世界一自己効力感の高いコスタリカ人に聞いた、幸せに生きる秘訣

今日は中南米はコスタリカからブログを投稿します🇨🇷

【コスタリカ人が一位、自己効力感とは?】

“Self-efficacy, 自己効力感”という言葉を聞いたことはありますか?

何らかの課題に直面した際、こうすればうまくいくはずだという期待に対して、自分はそれが実行できるという期待や自信のことを自己効力感と言います。

コスタリカ人はこの自己効力感が最も高い国民と言われています。

また、とても自然保護に力を入れていて、軍隊を保有していなく、

地球幸福度一位に選ばれた国でもあります。

そんなコスタリカで現地の方々に、自己効力感がどうして高いのか、幸せに生きる秘訣は何かインタビューを行いました。

【Pura Vida! “純粋な生活を!”】

コスタリカで1日を通して交わされる挨拶は

Pura Vita!(プラ ビーダ!)

直訳すると、

“Pure life, 純粋な生活”です。

コスタリカの朝はとても早いです。朝7時頃既に街にはたくさんの通勤者や学生が歩いていてびっくりしました。

食事も新鮮な生野菜、放し飼い卵や牧草のみを食べて育った放牧肉、とれたてのお魚が並んだヘルシーな物が多いです。

国民性はとてもフレンドリーで、笑顔が多く、ホスピタリティがとても高いと言われています。

まさに”Pura Vida”がよく似合う生活を送っているように感じます。

【コスタリカ流教育とは?/ ” ダメ!はNG”】

コスタリカでは、幼い頃から学校や家庭で

“毎日面白い事、ハッピーな事を見つけて過ごしなさい”

と言われるそうです。

躾に関して印象的だったのが

“Not is not, let them try”

“ダメ!はNG、何事も挑戦させる事”

と言うフレーズ。

幼い頃から自分の行動に対して、親や大人から信頼、尊重してもらっていた事がとても嬉しかったと話してくれました。

【朝は早くから活動し、夜は家族の時間に】

小・中学校通して授業開始がとても早く、なんと朝7時頃から始まる地域も。

午後早く学校が終わるため、午後は海で泳いだり、友達と遊んだり、自然の中でのんびり過ごすそうです。ちなみに宿題はあまり多くないそう。

コスタリカでは基本的に残業がないため、夜は家族や親戚で子供と一緒にディナーを取ることをとても大切に考えているそうです。

【時間にルーズなコスタリカ人?!/ 大きな心で許し合う】

国民性はフレンドリーでホスピタリティがとても高いと言われていますが、

“Tico time”と言うのがあり、時間にルーズな人も多いようです。

“時間にルーズな人が多いけど、それも笑顔でTico timeだからしょうがないね、

許せる大きな心を持っているのがコスタリカ人の特技かな”

と大笑いしながら話してくれました。

【コスタリカ流幸せに生きる秘訣は?】

“生まれた時からこの美しい自然に囲まれて、自由な教育を受けて、のんびり過ごしているから分からないけどやっぱりハッピーでいよう、人に優しくしよう、と毎日心がける事じゃないかな”

と話してくれました。

また、ある人は、

自分を信じる事、自分の子どもを信じる事、何事もトライしてみる事だね!”

と笑顔いっぱいでグッドマークをくれました👍🏻

【自己効力感の先行要因】

自己効力感の先行要因は以下の5つあると言われています。

達成経験、代理経験、言語的説得、生理的情緒的高揚、想像的体験

コスタリカの方は、”Not is not, let them try”の教育で、自分自身で目標達成することを想像する想像的体験自分にスキルや能力があることを言語的に説明・説得される言語的説得の要因がとても高いと今回のコスタリカ滞在で感じました。

【FOR ME NY主催、自己効力感をテーマにしたワークショップ】

さて、そんな自己効力感をテーマに“Celebrate being yourself”と題した日本人高校生向けのプライベートワークショップを来たる12月にニューヨークで開催します。

このワークショップにおいてどんな効果があるのかをワークショップの事前事後、そして3ヶ月後にアンケートを用いて調査する予定です。Rosenberg の自己肯定感調査、Gillad Chenの自己効力感調査に基づき調査表を作成し、調査します。

またそちらについてもブログでご報告します。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

FOR ME NY

Shifting Perspectives and Cultural norms through Performing Arts

FOR ME NYは、「今のあなた」と「なりたいあなた」を繋ぐ架け橋となることを目指します。

ブロードウェイやハリウッドを中心に活躍するプロの指導のもと、

「やってみる」「なってみる」ことを通じて3つの力を向上させます。

 ・自分自身を再発見       

 ・自由に表現する

  ・グローバルな環境で他者と協働する力

私たちは、あなたの個性に合わせた、これまでとは全く違う学びの機会を提供するコンサルティング会社です。

 

コメントを残す